賢く使おう抗菌薬(第2回)

賢く使おう抗菌薬(第2回)

抗菌薬は決められた用法・用量で。

抗菌薬の2回目は用法・用量について解説します。

用法・用量は薬を飲むときの飲み方に関わる言葉です。

例えば、お医者さんから薬を処方してもらうと、薬局で薬剤師さんからこの薬は1回に2錠を、毎食後1日3回飲んでくださいと言われると思います。

これが、薬の用法・用量のことです。

少し専門的な話になりますが、抗菌薬はその種類によって、時間依存性の薬用量依存性の薬に分けられます。

時間依存性の薬は、ちゃんと決められた回数で薬を飲まないと効かなくなります。

用量依存性の薬は。1回に飲む量をきちんと守らないと効かなくなります。

例えば、毎食後1日3回飲む薬を、昼ご飯の後は仕事中なので飲まなかった場合、その薬が時間依存性の薬であれば効かないことになります。

また、1回に2錠の薬を飲まなくていけないものを、副作用が心配で、1錠しか飲まなければ、用量依存性の薬は効かなくなります。

抗菌薬は、薬剤師さんに指導されたように正しく飲まないと、いくらいい薬でも効かないことになってしまいます。

もし、仕事が忙しくて、昼ご飯の後の薬が飲めないときは、お医者さんに伝えて、1日1回や2回の用法で効く薬に換えてもらってください。

抗菌薬は多くの薬が、90%以上の優れた効果があります。

でも、それはあくまでも決められた用法・用量を守ってからのことになります。

次回は抗菌薬の副作用にについて解説します。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする