
乳幼児は注意 夏かぜのヘルパンギーナ、7週連続で増加 熊本県
熊本県感染症情報によると、県内50定点の医療機関から報告されたヘルパンギーナの患者数が、前週より7人多い155人に増えた。7週連続で増加して【続く】
熊本県感染症情報によると、県内50定点の医療機関から報告されたヘルパンギーナの患者数が、前週より7人多い155人に増えた。7週連続で増加して【続く】
京都市は25日、市内の幼稚園の昼食で提供された玉子サンドを食べ、園児ら72人が嘔吐(おうと)や下痢など食中毒の症状を訴え、患者9人の便から黄【続く】
政府は21日、貧困撲滅などに向けた国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」実現を目指す推進本部会合を首相官邸で開き、約130万人の途上国の【続く】
国立感染症研究所の18日の発表によると、全国約3000の小児科から報告があった患者数は、今月3~9日の1週間で8823人だった。1医療機関【続く】
静岡県は17日、藤枝市のスーパー内にある総菜店の弁当などを食べた20~89歳の男女14人が、病原性大腸菌O157に感染したと発表した。うち1【続く】
愛媛県と松山市は11日、腸炎ビブリオによる食中毒注意報を発令した。腸炎ビブリオは海水中に生息し、海水温が上昇すると大量に増殖する。潜伏期間は【続く】
安倍晋三首相は5日、鈴木俊一五輪相と官邸で会談し、2020年東京五輪・パラリンピックに向け感染症対策を充実させるよう指示した。16年リオデ【続く】
麻疹(はしか)の感染者の報告数が、今年に入ってから5月26日までに566人となり、昨年1年間(282人=暫定値)の2倍となった。国立感染症【続く】
静岡済生会総合病院(静岡市駿河区)は27日、42~98歳の入院患者84人から、特定の抗生物質が効かないバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)を検【続く】
熊本県感染症情報によると、百日ぜき患者が9人報告され、今年の累計は86人になった。2018年の同時期は15人で、5倍以上多い。全国でも増えて【続く】