これからの季節、注意が必要です食中毒(第1回)

これからの季節、注意が必要です食中毒

食中毒の原因は感染症だけではありません

梅雨から暑い夏の季節にかけて注意が必要となるのが食中毒です。

食中毒は菌やウイルスなどの微生物で汚染された食べ物を口に入れることによっておきます。

食中毒の原因として多い菌は黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、カンピロバクター、バチルス菌などの細菌や、ノロウイルスなどのウイルスです。

菌が体の中に入ってから増殖して、食中毒を起こす場合と、菌がもっている毒素と呼ばれる物質で食中毒が起こる場合があります。

食中毒と聞くと、何らかの菌が食べ物と一緒に口から入ったと思いがちですが、実は菌やウイルスが関係しない食中毒もあります。

これは、野菜、果物、香辛料などの含まれる自然の物質やきのこに含まれるマイコトキシンと呼ばれる物質による食中毒です。

他にもある種の貝に含まれる物質を食べた時も食中毒が起こります。

日本の伝統的な食べ物ではフグによる食中毒が有名です。

このように、菌やウイルスなどの微生物以外の食中毒も多くあります。

どうも食中毒を起こす食べ物は高級で、美味しいものが多いようです。

今回は4回にわたって食中毒のお話しをします。

ご期待ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする