子供たちと感染症(第2回)

子供たちと感染症

口の中にぶつぶつができたら。ヘルパンギーナと手足口病

今回は子供たちの口の中にぶつぶつができる感染症の話です。

その感染症はヘルパンギーナと手足口病です。
どちらも子供たちの口の中にぶつぶつができる病気です。

ヘルパンギーナはエンテロウイルス属と呼ばれるウイルスによる感染症です。毎年5月頃より増加し始め、7月頃にかけてピーク を形成し、8月頃から減少を始め、9~10月にかけてほとんど見られなくなります。

2~4 日の潜伏期の後、熱がでてきて喉が痛くなります。そのころから口の中に、直径1~2mmの赤いぶつぶつができます。そのぶつぶつはその後、水脹れになり、それが破れたりします。

特にお薬を飲む必要はありませんが、熱か高いときは解熱薬を飲みます。小さな子供で口の中が痛くて水が飲めないときは、脱水になるのを防ぐため、点滴をすることもあります。

登校や登園に関する規定はありませんが、症状が無くなってからもウイルスは長期間排泄されるので、時に学校や幼稚園で集団感染することがあります。

手足口病もコクサッキーA16やエンテロウイルス71などのウイルスによる感染症です。

4歳位までの幼児を中心に夏季に流行が見られ、2歳以下が半数を占めるが、学童でも流行することがあります。

手足口では3~5日の潜伏期の後、口の中ばかりでなく、手のひらや足の裏にもぶつぶつができます。熱はそれほど高くなりませんが、ぶつぶつは1週間くらい治ってもとに戻ります。

手足口病もとくに薬を飲むこともなく、自然と治ってしまいます。

登校や登園に関する規定はなく、症状が収まれば学校や幼稚園に行くことはできます。

子供たちの口の中にぶつぶつができた時は、この2つの感染症が考えられます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする